日吉神社

高知県の神社仏閣

トップページ高知県の観光高知県の神社・仏閣南国市の神社・仏閣>日吉神社

南国市比江

祭神:大山昨命
由緒等:近江国比叡山東麓にある日吉神社の勧請。都より来任の国司が京都に擬し招?したものである。寛文六年山内彦作和成が半町東方より移設したもので元日吉山王権現と称し明治元年三月改名日吉神社となる。大祭には弓を射る歩射の式あり、矢取田の田を作る者この矢を掌る事古来の例である。

内日吉
紀貫之の墓は比叡山裳立山にある。貫之土佐来任に際し、比叡山麓の日吉大社から日吉権現を奉じ来って府内に祀り帰洛の際その祭祀を公文某に托した。天正の頃まで南方数百米の田の中「地名内日吉」にあった。旧八月朔日に公文氏これを祭り今日に至っている。神体は夫婦岩

日吉神社

トップページへ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知県の神社・仏閣へ戻る 南国市の神社仏閣へ戻る